田舎から都心へ遊びに行くとき、
車+自転車+電車の組み合わせで移動が安く楽しくなります。
で、iphoneをどう活用しているかという話。
車の走行記録取り
走行中のスピードがグラフ化され、
全体や区間の平均スピードもリアルタイムで判ります。
信号や渋滞だと平均スピードがどのくらいなのかとか判って楽しい。
あと、過去の走行記録と競争することもできます。
石岡から自宅までのルート等、よく使う道で今の自分の車の位置と1ヶ月前の車の位置を地図上でリアルタイムに比較する事ができます。
駐車場所探し
使い様によっては神アプリ。
ヒントはこちら⇒「パーキングメーターの時間外」
自転車ナビ
小回りが利いて、一方通行や進入禁止の制限がない自転車は都内ではとっても使い勝手が良いです。
ナビと組み合わせる事で最強の移動ツールとなります。
GoogleMpasの徒歩ルートで検索すると、ジモティしか知らないような裏道を案内してくれて楽しい。
時々本当に徒歩でしか行けない駅構内とかルート設定するので注意。
タブレット(nexus7)
主に車のナビとして活躍してます。
ナビアプリはmapfan
地図データをGoogleMapsのようにネットから持ってくるのではなく、
ローカルに持っているので、オフラインで使えます。
タブレットなので画面も広くて見やすいです。
タブレットホルダー
地図を縦にしてみたいのでこちらを購入。
ダッシュボードには吸盤がつかず、設置場所にちょっと苦労しました。
【39s】New 4.3インチ~11.6インチ タブレット用車載スタンド(ジェルプレート付)
iphoneフォルダー
初代ワゴンRにははめ殺しの三角窓があるので、そちらに吸盤をつけました。
見やすくていい感じです。
USBシガーソケット
タブレットはUSBソケットのついたシガーソケットで給電してます。
もっともフル充電から3時間位は給電無しでも使えます。
超小型!2ポートUSBシガーソケットカーチャージャー 2000mAハイパワー出力子供のころ宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999の松本零士の漫画が好きで、機械やディスプレィに囲まれてコントロールするのになんか憧れがあって一人で悦に浸ってます。
でも、これ電磁波的にはヤバいよな・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿