2017年12月29日金曜日

なすまん1号完成 スキー場で寝てみた


北海道の色々なスキー場を自由に滑りに行きたい!
その思いを実現する為
2人が−20℃のスキー場で2泊出来ることをコンセプトに
軽トラキャンピングカーを作りました。

安曇野の軽トラキャンパー製作wsで作り方を教わり
7月に愛車パジェロミニを売り、軽トラをゲット。
そこから非電化工房仲間に手伝ってもらいワークショップを開催したり、
高校時代の友人に手伝ってもらったりして
11月末に「なすまん1号」完成!
なんとかスキーシーズンに間に合いました。

早速12月5日に丸沼高原、12月17日に尾瀬岩鞍スキー場へ行き、
スキー場で寝られるか、使い勝手はどうか実証実験してみました。

尾瀬岩鞍では0時にスキー場に到着。外気温は−4℃。
夏用の封筒型寝袋の中に3シーズン用のマミー型寝袋を入れて
更にその上に毛布をかけて寝てみます。
結構ぐっすり眠れました。

朝方、顔周辺に突き刺す寒さを感じて目が覚めました。
朝5時の時点で外は雪。外気は-4.1℃。室内は4.3℃
外気温との差が8℃あるので断熱効果はまぁ期待通り。
でも北海道なら外気-20℃は想定されるので、
室内は-10℃以下で耐えられないかもしれないな。

そのほか、やってみて思ったこと。

<トイレが困った>
朝方、大きい方をもよおしたときにアテにしていたスキー場のトイレの鍵が閉まっててものすごく困った。
寝る前にトイレの確認は必ずしなければならないな。
緊急事態用に携帯トイレの必要性を感じた。
小さいほうも、そのために外に出るのは寒いし面倒くさいと思った。

<暖をとるための火は無理>
断熱にはかなり拘った上、狭いスペースなので、
ちょっと暖めれば寒い場所でも過ごせると考えてました。
しかし火により発生する一酸化炭素は思った以上に厄介。

ろうそくで暖が取れる植木鉢ストーブを試しましたが、
ろうそく程度の火でも換気扇をつけないと、部屋が温まる頃は頭が痛い。
一酸化炭素警報機の値も1時間で30ppmになりました。
換気扇をつければ空気の汚れは問題なくなるけど、
今度はちっとも暖まりませんでした。

<時間を気にせずマイペースで行ける>
以前はリフト開始時間に合わせて到着できるように逆算して出発してたけど、
時間を氣にせず出発できて時間の自由度が増しました。
到着後足を伸ばして仮眠を取れる安心感は大きい。

トイレと暖房どうするか考えます。
次回はより寒い志賀高原です。

0 件のコメント:

コメントを投稿