排気方法で一番に考えたのは、排気管下の位置の荷台に穴をあける事。
軽キャンフェスでは軽キャン作りの経験者が沢山いるので相談してみた。
軽キャンフェスでは軽キャン作りの経験者が沢山いるので相談して
すると排気熱が丁度ブレーキランプとウィンカーの後ろに当たる為、
熱でランプが壊れる可能性があるので止めたほうがいいと言われた。
熱でランプが壊れる可能性があるので止めたほうがいいと言われた。
とはいえ、サンバーは後ろにエンジンがあるので、
あまり変な場所に穴をあけるわけには行かない。
あまり変な場所に穴をあけるわけには行かない。
次に考えたのは、排気口に幌が干渉しないように延長する。
幌が燃えてしまうくらいだから、ゴム系で延長はダメ
住宅用の水道管で良いものがあるのではないかと考え、
ホームセンターを物色。
よさげなものがあったので購入して試すも径が同じサイズで入らず。
しかしイメージ的にはよさそうな感じです。
幌が燃えてしまうくらいだから、ゴム系で延長はダメ
住宅用の水道管で良いものがあるのではないかと考え、
ホームセンターを物色。
よさげなものがあったので購入して試すも径が同じサイズで入らず
しかしイメージ的にはよさそうな感じです。
後日、実際にはめ込み稼働実験。
この位置は物理的に幌がかかることが無いので安心です。
ヒーターも問題なく稼働しています。
この位置は物理的に幌がかかることが無いので安心です。
ヒーターも問題なく稼働しています。
更に、前回の様に頭がクラクラしない。
今になって思えば、シェルの入口には隙間から
排気口の一酸化炭素が逆流していたようです。
排気口の一酸化炭素が逆流していたようです。
今回は排気口を下に向けたので、隙間から逆流はしなかったようです。
これで問題はほぼ解決かな。
これで問題はほぼ解決かな。
・・・と思って延長部分を外すとススが結構ついてる。