2014年3月22日
山下さんから頂いたじゃがいもを植えました。
大きい物は半分に切って植えると良いようです。
教えて頂いた植え方は以下の通りです。
①紐を使って植える位置の目安にします。
種イモの縦と横の間隔はそれぞれ30cm位。
②植える位置にイモを置いていきます。
③鎌でイモの2倍の深さに穴を掘りイモを植えます。
穴が深すぎると芽がでるのに時間がかかってしまい、
浅すぎると芋が緑色になって食べられなくなるんだそうです。
(緑の芋は毒があるともいわれています。)
穴が深すぎると芽がでるのに時間がかかってしまい、
浅すぎると芋が緑色になって食べられなくなるんだそうです。
(緑の芋は毒があるともいわれています。)
④土をかぶせた後、土の上に米ぬかを軽く撒きます。
(米ぬかは無農薬で育てたコメのもので1袋300円だったそうです。)
⑤土が乾かないように枯草を軽く掛けます。
(枯草を掛けるのは土の微生物や虫の活動を活発にするためだそうです。)
4月中旬くらいに土から芽がでるそうです。
芽が出たら、芽に近くないところにもう一度ヌカを撒くそうです。
大事なのは草取り。
0 件のコメント:
コメントを投稿